JAZZ124 其の八十三 (ビッグキャブ ケイヒンPWKφ28へ換装)
【2020年5月頃の作業記録】
「プロジェクトJ124」が終わり、PE24キャブのセッティングも一段落した。
素人的な感覚ではあるが、乗ってみると、何となく「124ccのポテンシャルを引き出せていないのでは?」と思ってしまう瞬間がある。
現状で何か試せる事があるんだろうけど、そこはバイク初心者。
引き出しが少なすぎて、さっぱり分からない(苦笑)
とりあえず、思うがままに次のステージにステップアップしてみる。
ビッグキャブ化に取り掛かる。

ビッグキャブ ケイヒンPWK28とキタコ UNIフィルター。
キャブ選びについては、ケイヒンPWK28とミクニVM26で迷った。
今までケイヒンしか扱った事がないため、他メーカーのキャブも触ってみたかったが、
PWK28はメインジェットがPE24と共通だったためPWK28に決めた。
メインジェットの番手を揃えようと思うと、けっこうな出費になるのよね・・・
何時かはヨシムラのキャブを使ってみたいなぁ(笑)

本体とフロートチャンバーの分離には手間取った。
脱着にはコツをつかむ必要がある。
バイクに付けたままジェット類の交換は難しいかも・・・


予めセットされているパイロットジェットとメインジェット。
パイロットジェット(左):#38
メインジェット(右) :#135

ジェットニードル :N68A
スロットルバルブ :#3.5

INマニ径は実測φ24

まずば分解チェックして構造を理解しておく。
やっぱり自分の目で見て確かめておきたい。
スポンサーリンク

インナーケーブルの吐出量の違い。
上:PWK28
下:PE24

PWK28:約110mm

PE24:約90mm

ラバーキャップは付いていない。


PE24から外して付け替えた。

取り付け完了。

赤のケーブルは如何な物かと思ったけど・・・
指し色になってちょうどいい。

スロットルにガムテ貼って(笑)、キャブのセッティング。
とりあえずの仕様とセッティング値は以下の通り。
マフラー:水元124cc対応品(バッフルあり)
フィルター:キタコ UNI
MJ#115
PJ#38
NC:上から3段目
AS:1.1開け
ご意見ご感想を、お待ちしております。
コメントは、お気軽にどうぞ。
To be continued.