モンキー 其の五 (フレーム錆落とし)
  
    頂き物のモンキーは、車体、エンジンを全て分解した。
無事に組み立てできるのか、チト心配。
レストアするにあたり、バイクの骨格とも言えるフレームが無ければ
お話にならないため、まずはフレームから着手する事にした。

まずは塗装剥がしから。
ホムセンにあった「サンデーペイント」の「塗装剥がし剤」と言う商品を使ってみた
塗って暫く置いておくと塗装の表面がわずかに浮いてくるが、塗装を剥がす効果は限りなく薄い・・・
よくある動画のように、塗ってすぐ塗装がペリペリと剥がれることはない。
車やバイクのように塗膜が厚い塗装剥がしには向いていないようだ。
塗装剥がしを簡単に考えていたため失敗した・・・

改めてネットで調べ、デイトナの塗装剥がし剤にたどり着いた。
これは塗って暫くするとペリペリと塗装が剥がれてくる。

工具を使い地道にフレームの塗装を剥がして錆を落としていく。






塗装を剥がしてみたら想像以上に錆が酷かったため、二日ほど時間を費やしてこの状態。
溶接したビード周辺は、しっかり錆びていたため手間取った・・・
奥まって手や工具が入り込めない場所は、ほどほどにして終了。
梅雨時期で湿度が高いため、早いうちに錆止めを塗っておきたい。
    
    
    
  
    
  
  無事に組み立てできるのか、チト心配。
レストアするにあたり、バイクの骨格とも言えるフレームが無ければ
お話にならないため、まずはフレームから着手する事にした。

まずは塗装剥がしから。
ホムセンにあった「サンデーペイント」の「塗装剥がし剤」と言う商品を使ってみた
塗って暫く置いておくと塗装の表面がわずかに浮いてくるが、塗装を剥がす効果は限りなく薄い・・・
よくある動画のように、塗ってすぐ塗装がペリペリと剥がれることはない。
車やバイクのように塗膜が厚い塗装剥がしには向いていないようだ。
塗装剥がしを簡単に考えていたため失敗した・・・

改めてネットで調べ、デイトナの塗装剥がし剤にたどり着いた。
これは塗って暫くするとペリペリと塗装が剥がれてくる。

工具を使い地道にフレームの塗装を剥がして錆を落としていく。






塗装を剥がしてみたら想像以上に錆が酷かったため、二日ほど時間を費やしてこの状態。
溶接したビード周辺は、しっかり錆びていたため手間取った・・・
奥まって手や工具が入り込めない場所は、ほどほどにして終了。
梅雨時期で湿度が高いため、早いうちに錆止めを塗っておきたい。